【子連れで楽める遊び場】大内山動物園について
3児の子煩悩パパ、ひろしぃです。世間はゴールデンウィーク真っ只中。
子供達とお嫁様の実家のある三重県伊勢市へ
帰省中、もちろんここでも子連れで楽しめる
おすすめスポットを紹介します。
家族構成
長男:小学校4年生
次男:小学校1年生
三男:満3歳
小学校の兄達が楽しめつつ、3歳の末っ子を
連れていける場所が候補となります。
今回は「大内山動物園」
地元の山の中にひっそりと存在する
これぞ知る人ぞ知る動物園です。
今回の移動は親から借りた車なので
移動や荷物に関する心配事は考えなくて良かった。

大内山動物園
住所:〒519-3111
三重県度会郡大紀町大内山530-4
電話番号:0598-72-2447
アクセス

山の中にある本当にひっそりとした動物園。
前回は長男が2歳ぐらいの時に来ているので
今回で2回目になります。
お金はどれくらいかかる?
入園料大人1,500円、小人500円(3歳からかかります)。
ちょいと高め。

更にゴールデンウイークは駐車場代もかかります。
500円ですが平日は無料。
駐車場も第1駐車場から第4駐車場まであり、私が訪れた5月2日は
全てがほぼ満車でした。

一番気になるのは食事代。
昼食は持参することをおすすめします。
食事が出来るテーブルが屋内と屋外に用意されています。
屋内

屋外

食事を販売しているお店はないですが自動販売機が
屋内に設置されております。

見にくいので列記します。
たこ焼き ¥370-
ホットドッグ ¥370-
からあげチキン ¥370-
チキンポテト ¥370-
おにぎりからあげ ¥370-
焼きおにぎり ¥370-
フライドポテト ¥370-
書き間違いではなく全部370円です。
冷凍がチンされて出てくるので1個買うのに数分を要します。
家族連れの場合、価格と時間がかかり過ぎる為に
費用対効果はないですね。
繁忙期だと売り切れも想定されるので、元も子もなくります。
アイスクリームとカップラーメンの自動販売機も隣接していますが
他に食事の販売はないです。
繰り返しになりますが、持参をおすすめします。
私は伊勢から向かいましたので、三重県で勢力のある
“ぎゅーとら”でお弁当を購入して臨みました。
動物の種類は?
80種類以上いますが、こじんまりとした動物園です。園内MAP

迫力があるのは
ベンガルトラ
らいおん
ツキノワグマ
あたりでしょうか。
ぞうやキリン、カバもいませんので。
見どころ
見どころはなんといってももぐもぐタイムと称されている食事ですね。

イベントスケジュールで確認する事が出来ます。
トラがお尻を向けた時は要注意で
おしっこをかけます。
なんと、次男がぶっかけられました。
注意書きでよく見かけるのですが
私も実際に見たのは初めてでした。
カメラを向けると猛ダッシュで威嚇してくる
お猿さんもいました。
まとめ
山の中にひっそりとたたずむこじんまりとした動物園なので
大きな期待をして訪れる場所ではない。
レストランもないです。
伊勢志摩辺りは水族館は充実していますが
動物園は少ないので、こういった所になります。

こんな滑り台もありました。

山の中にひっそりとたたずむ
大内山動物園。

ツイッター
おまけ
動物園を出たらすぐ地元の大内山牛乳を販売している
“ミルクランド”があります。

ソフトクリーム
シュークリーム
パン
etc
とありますが
ソフトクリームが大人気。

店内の様子。
お土産も販売しております。

動物園帰りの人は必ず訪れるようで超人気。
敷地横に用意されている駐車場も常に満車。
警備員も数人おり、入場する行列で付近の道が
渋滞しているほど。
私はまわしものではございませんが
是非お立ち寄り下さい。
他の【子連れで楽める遊び場】
その他、子連れで楽しめる遊び場のおすすめスポット
【子連れで楽しめる遊び場】天橋立ビューランドin京都
【子連れで楽しめる遊び場】甲賀の里忍術村in滋賀県甲賀市
【子連れで楽しい遊び場】京都編:嵐山モンキーパーク
【子連れで楽しめる田植え体験】in京都:るり渓ファーム田んぼ一口オーナー
【子連れで楽しい遊び場】ショベルカーランド京都
遊びに行ってどんどん更新していきます。

コメント