ブログを書こうと思い、とりあえず書いてみることからはじめました。

書くこと、続ける事が大事だと思いまずは書き
足りない所は後から色々と修正すればいいと、そんな感じでスタート。

ブログの始め方に関してはイケハヤさん@IHayatoのYouTube動画を見て参考にしました。

livedoorブログ
ASPは楽天アフィリエイト

Twitterでは
『アフィリエイトではじめて承認とれました。』
という記事がチラホラ。
焦りを感じながらひたすら書くのみ。

ある程度記事が揃ってから拡散しようと黙々と書く日々。

誰にも読まれない中ひたすら執筆しているそんなある日
『アドセンス登録のつもりでブログ始めましたがアフィリエイトで稼げました。』
なるコメントが。

アドセンスって何?
早速グクる。
もちろんアドセンスとても大事で、これも必要。

アフィリエイトを知らなかった頃はブログ収入とはアドセンスでの収入をイメージしていました。

ここから時間がかかります。

アドセンス申請すると
「サブドメインの為にエラー」が出る。
 そもそも自分がサブドメインか何かも知らずにいました。
まずしないといけないのは独自ドメインの取得。

今の課題
独自ドメインの取得

全ての作業は自宅PCでないと出来ないので、なかなか次に進みません。

仕事をしており出来るのは深夜か早朝。

私のスマホは一番安いのを買った為にとても性能が悪く
表示速度が非常に遅い事とすぐにフリーズする。 

メモリも少なくアプリはLINEをいれていますが既に容量空きなし。
アップロードも出来ず、新たなアプリ追加不可。
主に嫁さんとの連絡だけに使用。

という理由によりスマホではブログ関係の操作は出来ません。
(早く買い換えるべきですね。)

自宅PCは嫁さんとの取り合いであり、なかなか作業もはかどらない。

独自ドメインが取得出来ればGoogleアドセンスを申請します。

こういう事は非常に苦手なのでちゃんと出来るかかなり心配です。
しかし弱音をはいている場合ではない。
調べてやるのみ。
 
■ASPの貼り付け間違い
□画像が表示されない
■リンクが開かない

画像が表示されない事以外は解決済です。

山積みの問題ですが少しずつ解決しながら進めていきます。

子供達に田植えの経験をさせてあげたくて選んだのが
るり渓の田んぼ一口オーナー:http://rurikei.jp/activity

実は親の僕達も田植えをした事がなくどんなのか
体験してみたかった事も重なり今年チャレンジしました。

仕組みはまず一口オーナーの登録からで、るり渓の受付でします。

1万5000円で30kgのお米がもらえます。
体験込みなので、かなりお得です。

行事は年に3回。
田植え、稲刈り、引取りで都合悪ければ欠席でもかまいません。
お米は後日郵送してくれます。

田植えイベントをスゴく楽しみにしていたのですが当日小雨が降っていました。
田植えは小雨決行だったのでとりあえず向かいましたが
向かっている途中で携帯に連絡が入り、中止との事でした。

すごく残念でした。
子供達は訳の分からないイベントが中止になったのでなんかホッとした様子。

田植えイベントは5月の任意の金土日の3日間で都合の良い日に予約をします。

一口オーナーになると温泉と温水プールの無料券が12枚貰えるので
温水プールで遊んで帰りました。

次の稲刈りは9月です。

田植えが出来なかったので稲刈りに期待が高まっていたのですが
なんと稲刈りも雨で中止。

稲刈りイベントは3日間とも中止になったので2週間後の金土日に延期となりました。

仕切り直しで稲刈りをすっごく楽しみに待っていましたが・・・

なんと・・・

今度は台風直撃で中止。

しかも稲が倒れてしまっているらしく稲刈りイベントは
なくなりました。

嫁もえーっ。
と絶叫していました。

今年は何のイベントも体験出来ないままお米の引取りに行きました。

30kgを白米か玄米か選べるので10kg白米、20kg玄米にしました。

IMG_20181028_005311















もちろん温水プールで遊んで帰りましたよ。

初年度最悪でしたが田んぼ一口オーナー2018終了しました。

田んぼや畑の体験を探していて、この制度を利用しました。

畑の体験では、篠山にあるチルドレンミュージアムでも体験がありました。

3月から12月までで色々と野菜を育てていき、採って料理をして食べるといった具合で
月末の土日に集まって色々とイベントをします。

畑にはいつでも入れて耕せるというものでして
今年はこれもチャレンジしたかったのですが
連絡してみると今年は管理者が辞めてしまった為に
やらないとの事でした。

ウチも京都の田舎なので畑体験とかは色々とあるので
体験すれば、アップしていきます。

田んぼの一口オーナーまた来年も応募する予定です。


≪A/Wアイテム続々!超目玉×送料無料 990円⇒698円(税込)≫[devirock ストレッチパンツ 男の子 女の子 ベビー ボトムス レギンス レギパン スキニー ストレート 全20色] ウルトラストレッチ ベビー 子供服 韓国子供服 キッズ ジュニア 子供 こども 子ども ダンス M1-3
≪A/Wアイテム続々!超目玉×送料無料 990円⇒698円(税込)≫[devirock ストレッチパンツ 男の子 女の子 ベビー ボトムス レギンス レギパン スキニー ストレート 全20色] ウルトラストレッチ ベビー 子供服 韓国子供服 キッズ ジュニア 子供 こども 子ども ダンス M1-3

はじめに

子煩悩パパの夏休みに子連れで楽しめる家族旅行

という事で子連れで楽しめる家族旅行を紹介します。

昨年の夏に訪れた長野県&山梨県(2018年7月)
今回で3回目になります。

家族構成:私と嫁様
子供達は男3兄弟で(当時)
長男:小学校3年生
次男:年長
三男:2歳児
2歳児はまだまだ目が離せません。

4泊しましたが、すべて子供を中心にした
子連れで楽しめる家族旅行です。


 

【子煩悩パパの夏休みに子連れで楽しめる家族旅行in長野&山梨編】4日目

4日目は昨夜に引き続き今回の旅行No,1の宿

“山本小屋ふる里館”

からです。

山本小屋ふる里館

山本小屋ふる里館

早朝のツアーに参加。

7月末でしたが半袖では肌寒く、羽織物が必要です。
用意してなかったので少し寒かった。

バスで近くを巡回し、ポイントポイントで下車
山脈やなんとか連峰を色々と教えてくれたり写真撮影。

絶景スポットも案内してくれますよ。

DSC09373

















お馬さんへのエサやりもコースに含まれています。

オーナーが色々と話しながら説明してくれる。

チェックアウト時にやるガラガラ抽選券をバラまいてくれるので、
夜と朝のツアーに参加するとめちゃくちゃもらえる。

オーナーはダジャレが好きなので
ツアー中にダジャレを言うと抽選権をいっぱいくれます。

子供達は抽選券の奪い合い。
ケンカになるので、私に没収されてしまいます。

宿舎へ戻ると、朝食の準備が整っている。
ここのピザは絶品である。
石窯で焼く、焼きたてが食べれるのでハズレ無し。

前回に長野県、山梨県を訪れた際は
こちらの宿には泊まらなかったが
このピザだけを食べにきたくらいです。

景色は良いし、牧場もあるので子連れには持ってこいですよ。

この山本小屋ふる里館から
近くにある王ケ頭ホテルまでの散策路はゆっくり楽しめる。

乗用車は山本小屋ふる里館までしか行けず
王ケ頭ホテルまでは歩きか送迎バスでしか行けないので
みんな歩いています。

宿泊しない人も結構訪れます。

牧場に沿って歩くコースがありますが、
牛さんや馬さんはどこにいるか分からないので
なかなか見つけれませんが
何処かにいるので目を凝らせば確認出来ます。

途中の
“塩くれば”
という場所には牛さんがたくさんいます。
いつも(3度目です)ここで写真撮影。

本日の予定は複数用意していて
子供達に何がいいかを確認。

用意しているプランは
①ここでゆっくり散歩する。
②松本近辺やアルプス公園で1日遊ぶ。
③白州尾白の森 名水公園べるがで遊ぶ

答えは
③のべるががいいとの事でしたので
これからべるがに向かいます・・・。

近隣の食事処も調査済だったのがですが・・・

この選択肢ならば③ですよね。
ウチの子らは新しい場所が苦手なので尚更です。

そんな訳で次の目的地

“白州尾白の森 名水公園べるが”

に向けてレッツゴー。

白州尾白の森 名水公園べるが

白州尾白の森 名水公園べるが

到着。

IMG_0330 (1)














またべるがで1日遊びます。
子供達からリクエストが入るほどいい所です。

DSC08682


























2回目なので詳細は割愛します。


夕食は本日泊まるホテルの近く。

“白樺湖のモンテローザ”

白樺湖のモンテローザ

夕飯は本日泊まるホテル近くの白樺湖です。

“モンテローザ”

に到着。

こちらは前々回の長野旅行の際に
白樺湖へ遊びに来た際に立ち寄った店です。
道中で思い出したので検索して来ました。

DSC09516











なんとその後、すぐに閉店しました。

6年前にも来た思い出の店だったので残念です。

思い出の店がまた1つ減りました。

夕飯を済ませて
本日泊まる宿

“車山高原スカイパ-クホテル”

に向けていざ行かん。


車山高原スカイパ-クホテル

車山高原スカイパ-クホテル

ここは、今回一番安かった宿ですが
なんとエアコンがありました。

子供達はそれだけで大はしゃぎ。
口々に『お父さん、ここ一番最高やわ』
子供達はエアコン恐怖症になってたみたい。
すごく喜んでくれました。

大浴場でお風呂の後は
いつも通りの家族で宴会をしました。
私は相変わらず会社PCでお仕事。

4日目終了。

続きはこちら
【子煩悩パパの夏休みに子連れで楽しめる家族旅行in長野&山梨編】⑤エピソード7


初日からはこちら
【子煩悩パパの夏休みに子連れで楽しめる家族旅行in長野&山梨編】①エピソード7
【子煩悩パパの夏休みに子連れで楽しめる家族旅行in長野&山梨編】②エピソード7
【子煩悩パパの夏休みに子連れで楽しめる家族旅行in長野&山梨編】③エピソード7

 






↑このページのトップヘ